日々のこと。

自分のための日記帳です。

休校中の宿題が多すぎて、昨日やる気を失った2人

友達とzoomで繋ぎっぱなしにして、しゃべりながらやることにしました。 「ゆうすけなにやる!?」 「じゃあ国語!」 「国語って何やるの?」 「タブレットに載ってるよ!」 「これ?」 「それじゃない!もう一回見せて!」 「オクリンクのやつ?」 「それだ…

『学び合い』神奈川の会

という会を、もう5年近く続けています。 3か月に1回のペースで勉強会みたいなものです。 今回はオンライン開催をしました。 会を開くことで世の中の何が変わるか、やっている時には分かりませんが、岩井さんのように、何かの行動のきっかけにしてくれる方も…

課題意識を持とう。できる範囲のことをやろう

「宿題渡したっきりじゃダメだよな」 そう思っているけど、他の方法もなく、 「オンラインでやれることをやりたい!」 と提案しても許可が下りず、 結局今は、それで苦しむ子どもや家庭があると分かっていても、その形で宿題を出さなければいけない、という…

求めているのは、授業ではなく「休み時間」

求めているのは、授業ではなく「休み時間」だよなあ、と我が子を見ていて思います。 勉強だって、友達と一緒だからできるけど、個別化されたらやる気が出ない(個別最適化とは別の”個別化”) 友達とのおしゃべりとか、遊びとか、個別に取り組んでいても気配…

違憲立法審査権

これは社会科の授業で使わない手はない案件ですね。 危険なものから国民を守るために、法律や条例で規制する。 善意のように見えますが、気を付けないと際限がなくなってしまいます。 お酒やたばこは健康への害があるから、子どもはダメだよ。 →大人がOKなの…

来年のゴールデンウィークはぜひ清川村へ

実は毎年野外ライブを企画運営しています。 その名も「清川ロックフェス」 今日は、本当はその清川ロックフェスをやっている予定でした。 今年は中止にしましたが、来年こそは実施できるようになっていることを願います。 清川ロックフェスは、老若男女、障…

変えるべき学校文化もあれば、素敵な学校文化もある

学校と社会を対置したときに、社会の側の価値観を学校の側に取り入れることが大事だ、という話は多いです。 働き方改革とか英語教育やプログラミング教育とかもその一例ですね。 学校が開かれたものになり、社会との様々なギャップが埋められていくことは良…

全ての子どもたちが個人として尊重され、生命、自由及び幸福追求に対する権利を保障される教育の実現

日本国憲法が好きです。 小学校6年生の社会科では日本国憲法について学ぶのですが、小6の担任をしていた時には、学級通信で「〇〇権について」というシリーズで毎号紹介していたくらいです。(学級通信は毎日書いていた) 学級文庫には『檻の中のライオン』…

既にあったオンライン診療

先月は長女(2歳)が肘を軽く脱臼して病院へ(診察してレントゲン取っている間に治った) 先週は三男(0歳)が10分毎に嘔吐を繰り返したので病院へ(嘔吐止めの薬を飲んだら治った) 今日は次男(4歳)が転んで唇の裂傷。手から零れ落ちるくらいボタボタ血を…

上がれ投票率!

新型コロナ対策で、自治体ごとにそれぞれやり方がバラバラだったり、スピード感が違ったりしています。 だから、 「リーダーなんて誰がなっても同じ」 というわけではない、ということもよく表れていると思います。 これを機に、投票率が上がる方向にもって…

徳と得は結局同じか?

自分の持っているもので人をHappyにできるというのは尊いことだなあ。 と、素直に思います。 自分自身、人の役に立ちたい願望は結構強いと思うのですが、それが純粋に人の幸せを願ってのことなのか、感謝や賞賛を求めているという承認欲求から来るものなのか…

オンラインのやり取りだけで、人間関係づくりができるか

平安時代の貴族が和歌で相手の人間性を判断していたとすれば、 現代はzoomとslackで相互理解をする時代かもしれませんね。 今、仕事は全てオンラインで実施しています。 同僚の中にはまだ1度も会ったことのない人もいますし、そうでなくても年に数回しか会わ…

OODAループって育児の話じゃんと思った話

今日、友人とzoomで対話をしていて、たまたまOODAループの話題になったときに、ふと 「これって育児じゃん」 と思うと共に 「育児って、ノウハウも重要だけど、ビジョンと仲間が大事だよなあ。」 ということを改めて考えていました。 OODAループが戦闘機のパ…

学び合うコミュニティに感謝

先ほどまでzoomで教員仲間と語り合っていました。 僕から 「近況報告しましょう」 と持ちかけて、21時スタートが、あっという間に12時まで・・・ そこで思ったことは 「学び合うコミュニティの存在ってありがたいなあ」 ということ。付き合ってくれたみなさ…

休み時間が欲しい!

休校期間中の我が子の学びについて心配していること 主には ①身体的なこと ②人間関係づくりのこと の2点です。 息子にとって、休み時間に友達とめいっぱい走り回ることによる効果は、心身の成長に対して大きいと思っています。 また、コミュニケーションの相…

塾で『学び合い』をやってみて思ったこと

塾は基本的に属性が良いのは確か。 ・勉強のために来ている ・しがらみが少ない ・時間が2時間と決まっている ・生活指導はあんまりない ・受験という人質がある こういった条件なので、みんな比較的勉強への意欲が高い。 様々な条件を抱えた子どもたちが集…

YADOKARIの面談をして

これは仕事というより修行に近い案件だなと感じました。 毎週1本ずつのペースでイベントを打つ。 企画書を作り、調整などを行う段階までが 「コミュニティビルダー」の仕事で、そこから先は別の担当者がやってくれる。 あとは当日の運営を担う。 なるほど。…

ベンチャー企業の魅力

ベンチャー企業って、創業の理念が熱々の状態で活動しているから、とても魅力を感じます。 メンバーも熱量があるし、創業者の理念を理解している人が多い。 転職活動をしながら、そんなことを感じています。 LITALICOはベンチャーから一気に東証一部…

ベンチャー企業に魅力を感じます

WANTEDLYを見ていると、たくさんのベンチャー企業があります。 企業理念を全面に掲げて活動できることの魅力 きっと多くの組織が、年月を経るにつれて、企業理念を忘れていってしまったり、矛盾が生じてしまったり、当時とは環境が変わっていったり・・・ も…

KOBA塾2回目!

今日は2回目のKOBA塾 一昨日の子たちが来て、すぐに算数・数学の勉強を始めました。 お姉ちゃんは数学好きじゃないというけれど、少し頑張ればたいていの問題は解ける! これなら一生懸命頑張ればどんどんできるようになるなあ。と思いました。 妹も、やる…

KOBA塾開講!

友人の娘さん2人(中1・小4)の子たちを預かって、初のKOBA塾をやりました。 お互いに体験授業ということで。 数学が苦手なお姉ちゃん。でも真面目にやるので、マンツーマンで教えてあげればどんどん進みます。 これ、親子でやったら険悪になりますよね。…

校長先生に話をしてきました

厚木市のとある学校で校長先生と話をしてきました。 「工藤校長の著書も途中まで読んでたところだった」 ということで、話がとても弾みました。 さすが、たくさん勉強してきた方だけあって、こちらも気付かされることがたくさんありましたし、私の話にも共感…

おひるねみかん収穫

小山田さんのみかん農園で収穫のお手伝いをしてきました。 広大なみかん農園。 採っても採ってもなくならないみかんたち。 3時間くらいがんばりました。 おみやげにた~くさんみかんをゲット。 来年は友達たくさんつれてみかん狩りしよう。

教頭先生に話をしてきました

近隣の自治体で、知り合いの教頭先生にお時間を作ってもらい、話をしてきました。 麹町中での学びを中心に、これから学校を良くしていくためにできることについて。 とても関心をもってくれて、話した甲斐がありました。 「最上位の目標に立ち返る」という、…

ABAの本を読んで再確認

shizuさんの著書を読んで、改めて自分の子育てを振り返っています。 言葉かけ、親の心のもちよう、 無為無策になっている時があるなあ、と反省。 何事にも 前提→行為→結果 があって、行為だけを見て反応するのではなく、この3つの関係から行為を読み解く。 …

学習塾で『学び合い』に挑戦!

昨日、川崎市にある個人経営塾で、打ち合わせをしていきました。 以前「学習塾で『学び合い』を取り入れたい」とのことで、『学び合い』神奈川の会にいらしていた経営者の方です。 1月に、中1中2の15名程度を対象に、期末テスト対策の特別講座を、2コ…

保護者の意見がどう生かされるのか

昨日、「清川村立学校のあり方研究会」の第1回目の会合があり、委員長に就任しました。 就任したはいいものの、「会議の議題がない」というスタートに委員全員戸惑い・・・。 教育委員会からは「保護者の意見が聞きたい」ということだったのですが、 何につ…

今年の振り返り飲み会

『学び合い』神奈川の会で出会った仲間と 「今年の振り返りをしよう」 ということで、それぞれが資料を持ち寄って飲み会をしました。 印象に残ったのは、仲間が昔お父さんと交わした会話の一節 「自分が今選択したことが正しいか正しくないか、は今は分から…

教育の先に何かを見ているかどうか

子どもたちの未来、この社会の未来。 そこに何か願いやビジョンがあるかどうかって、教師の芯にかかわる部分だと思います。 例えば自分なら、共生社会を目指していますし、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しています。 そのために子どもたちには、多様性につ…

人前でしゃべってきました

外に出ることは重要だ。 今日は市の公共スペースで行われた学習会で、講師としてお話をさせていただきました。 実際にしゃべってみると、自分の中でちゃんとまとまっていないことがはっきりしたり、有識の参加者の方々から勉強になるご意見をいただいたりと…